プロフィール
初めての方へ
栃木県足利市でデザイン事務所を主宰。仕事場は全国津々浦々です。
経営者も社員の皆さんも
そして、地域の皆さんも一緒になって
「自立した強い地域社会を創造して行く」・・・
そんな仕事が好きです。
私は農業をデザインする仕事をしています。
地域が持っている経営資源や可能性を発見し、デザインし、
ブランド化して地域固有の価値を創出し、
地域経済を元気にしていくという仕事です。

吉田正之プロフィール
栃木県足利市生まれ。
デザイン専門学校後、港区青山のデザインプロダクションに勤務。
帰郷後 [HOT STUFF] 設立、後に事務所を自宅に移し現在に至る。
六本木アカデミーヒルズ・アーク都市塾にて、中西元男氏にブランド戦略マネジメントを学ぶ。
【所属団体】
●ニューヨークアートディレクターズクラブ国際会員合格(1996入会→2010退会)
●栃木県デザイン協会副会長
●社団法人 日本グラフィックデザイナー協会会員(JAGDA) (2004-2005運営委員)
2020同協会退会
【仕事】1982~現在。
●1982~1995(株)リクルートより依頼(述べ1000社)※会社案内、入社案内、求人広告の企画デザイン
●2000~2010 宮城県角田市農業振興公社・顧問デザイナー あぶくま農学校のCIデザイン開発、他
●1997~現在 株式会社 都農ワイナリー(宮崎県) 顧問デザイナー
●2013~2016年3月 函館市役所 経済部 工業振興課地域ブランド開発アドバイザー
●その他、企業CI/VIデザイン,グラフィックデザイン、地域ブランドデザイン開発など
【受賞・参加など】
●1993(財)日本ファッション協会生活文化賞受賞「星に願いを」アートディレクターとして参加。
●1994 年鑑日本のグラフィックデザイン入選 作品収録(JAGDA)
●1994 東京タイポディレクターズクラブ・国際コンペディション受賞作の展覧会プロデュース。
アートディレクターを担当(足利市立美術館)
●1994 第7回日本海デザイン大賞3位受賞
●1995 世界グラフィックデザイン会議参加(ポルトガル・リスボン)
●1995 JAGDAポスター大賞 篠田正浩賞映画監督)受賞 (社団法人日本グラフィックデザイナー協会)●1995 [ヘルシンキ インターナショナル ポスター ビエンナーレ’95]入選 (世界36カ国参加)
●1995 フランス反核ポスター制作パリ市民を中心にした各国の人々の参加による反核デモに使用される。●1995 中国反核ポスター制作
●1995 現代日本のポスター展(ポルトガル・リスボン)
選抜デザイナー:横尾忠則、福田繁雄、田中一光、浅葉克己、秋山孝、吉田正之、他
●1995 第10回国民文化祭公式ポスターデザイン(文化庁より依頼)
●1995 国民文化祭公式ポスター展(松屋銀座)選抜デザイナー:永井一正、福田繁雄、吉田正之、他
●1995 [日本デザインコミッティが選んだポスター展]に選抜される。
選抜デザイナー:浅葉克己、松永真、青葉益輝、田中一光、吉田正之、他
●1996 いのち、水、くらし、国際ポスター展入選(文化庁・富山県)
●1996 第6回東京都平和の日[平和展](大森ベルポートアトリウム)
●1997 チェコ・リトアニア・日本の版画交流展(有麟館)
●1996 年鑑日本のグラフィックデザイン入選 作品収録(JAGDA)
●1996 アメリカン・クラフト・ミューゼアムにて[新井淳一・光と風と]の図録が限定販売される
(世界のテキスタイル界のリーダー、ジャック・レナー・ラーセンによって推薦される)
●1996 ニューヨークアートディレクターズクラブ、国際会員入会審査に合格。
●1997 顔面総百ポストカード展(松屋銀座、その他毎年JAGDA全国巡回展)
●1997 チェコ・リトアニア・日本の版画交流展(有麟館)
●1998 第16国際インダストリアルデザインビエンナーレ(スロベニア)参加
※世界60カ国以上参加。世界遺産ポスター(日本代表26名)
金賞受賞・グラフィック部門グランプリ受賞(JAGDAグループ受賞)
●1998 年鑑日本のグラフィックデザイン入選 作品収録(JAGDA)
●1999 日本広告写真年鑑入選作品収録
●1999 年鑑日本のグラフィックデザイン入選 作品収録(JAGDA)
●1999 TDC年鑑作品収録 デザイン専門誌に多数掲載
●1999 東京タイポディレクターズクラブ国際コンペディション入選
●1999 世界遺産ポスター巡回展(日本代表26名)
スペイングラフィックデザイン協会、オーストリアデザイン協会、南アフリカデザイン協会、他より出展依頼。
●2000 パリ第7大学教授Ms.Tching KANEHISAより依頼、フランスのデザイン専門 誌「ETAPES Graphics」(Pyramyd)社へ作品提供、掲載される。
●2000 世界グラフィックデザイン会議参加(ソウル)
●2001 平和・環境・人権の新世紀/日本の社会ポスター100(文化フォーラム春日井)戦後のデザイナー50人に選抜
●2002 第17回国民文化祭鳥取 美術展デザイン部門 鳥取県知事賞受賞(文化庁・鳥取県)
●2002 オランダ「The Column」よりデザイン制作依頼
●2003 「愛・地球博」EXPO2005ポスター制作依頼ポスター制作依頼
(世界グラフィックデザイン会議開催運営会)
●2003 世界グラフィックデザイン会議・名古屋にポスター出品依頼「マイベストワン」
●2003 世界グラフィックデザイン会議参加(名古屋)
●2003 「愛・地球博」EXPO2005サポートポスター指名制作(JAGDA)
●2004 「50人のクリエーターによる心を包む展」をプロデュース。監修/浅葉克己
出品作家:千住博・三枝茂章・奥田瑛二・内田繁・日比野克彦、アレキサンダー・ゲルマン、
他、全世界50名
●2005-2006 第1・2回いなだストーンエキシビジョン指名参加
作品は白御影石を使った平面バッフルスピーカーシステム
※選抜デザイナー:福田繁雄、永井一正、青葉益輝、浅葉克己、松永真、UG・サトー、
中西元男、秋山孝、佐藤卓、藤代範雄、他34名
●2007 日本のグラフィックデザイン[1981~2006]100選 東京ミッドタウン・デザインハブ
●2008 朱鷺試験放鳥記念・自然共生メッセージ事業「空舞う、その日へ。」ポスター制作
東京会場: 日本プレスセンター JAGDAアーティストポスター展示(約50名)
主催:新潟県・佐渡市・新潟日報社
●2008 名 称:GIFT ~未来へ託すデザインリボン 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
●2009 [デザインのYES NO]ポストカード&Tシャツ展 東京ミッドタウン
●2010 [たべものと布展] 東京ミッドタウン
●2011.3.11 東日本大震災 絆プロジェクト参加 東日本大震災 ポスター制作 チャリティー参加
●2016年 デザイン誌【デザインノート】NO.70 発行:誠文堂新光社
日本全国のロゴマーク:全国47都道府県(各県1名選抜)